前の日→西日本一周 25日目(京都府京都市~石川県金沢市) - FTR223に乗って
金沢といえば海の幸、ということで近江町市場へ行ってきました。廻る寿司処「もりもり」を教えてもらったので直行!
まずはのどぐろの握りを...
食べた感じは鯛に似ていました。さっぱりした味とふわっと柔らかい食感が美味しい。
次に頼んだのが、オススメ三点盛り。特に活たこが肉厚で、噛むと程よく強い弾力があって美味しかった。
市場内にあるので、どのネタも新鮮そのもの。いつもは安定のサーモンも、ここではほっぺたが落ちるほど美味しい!食べながら心の中で驚き。
今回は時間があまりなく他のお店を見て回れませんでした。また来る理由ができましたね!(笑)
近江町市場の目と鼻の先の金沢城公園にも行ってきました。金沢城公園は兼六園と違って無料で入れるのです。
綺麗に整備されている上、思った以上に広かった。じっくり時間をかけて回りたいものです...。
今日はこの後新潟に抜ける予定でしたが、まさかの寒波来襲(><;)
新潟や山形で雪が降り、北陸経由の移動は難しい。
ということで急遽予定変更!岐阜県を突っ切り、愛知県は名古屋市へ...
太平洋フェリーに乗って帰ろう!
まさかの1ヶ月前とは逆のルートをなぞることに(笑)
宿の予約をして居なくてよかった...。
ここでも下道で行こうと思ったのですが、東北人ゆえ飛騨山脈の存在を忘れていました。
路面にシャーベット状の雪が残っています。
あ、ガチで死ぬやつや。
カーブでコケてトラックに轢かれる光景が容易に想像できたので、チェーン規制もなかった高速に素直に引き返しました。
高速も高速で雪がないだけいいものの標高1000mを余裕で超えて行くので気温は1℃まで急落。まさか最後にこんな試練が待っていたとは...。
幸いトンネル内が微妙にあったかいので(なんでだろう)54本もあるトンネルで暖をとりながらなんとか飛騨山脈を越え愛知県へ。
道が上りから下に変化した時は光が差したようでしたね(笑)
名古屋に入り、国道1号線に差し掛かったあたりから、だんだんと1ヶ月前の記憶が蘇ってきます。
ひと月前、あの反対車線を走って旅へと出て行ったんだなぁ...
思えば色々な人と出会い、自然を体感し、自分と向き合い、驚き、学び、楽しみ...
一つにまとめ言語化するのは難しいけれど、確実に今の自分は1ヶ月前の自分から成長していると思います。
本当にあっという間でした。ですがこの1ヶ月間は、語ろうとしても語り尽くせない濃密な期間でした。
フェリー乗り場はひと月前とは比べ物にならないほどの混雑。
バイクも3台!幸運にも帰省先から大学のある北海道までバイクと共に帰る大学生と知り合えたので、行きと同じように夕食バイキングを一緒にいただきました。
この船がこの旅最後の思い出になるのか...と思うと、日常へと次第に近づいていることが少し怖くなりました。
が、振り返ってばかりではいられません。大学生活も残り2年。せっかく大学に通わせてもらって、自由に選択する余地が与えられているのだから、自分の目の前にあることに集中して、自分で未来を切り開いていけるようになるため頑張らなければ...!
前の日→西日本一周 25日目(京都府京都市~石川県金沢市) - FTR223に乗って