前の日→西日本一周 18日目(熊本県熊本市~鹿児島県鹿児島市) - FTR223に乗って
次の日→西日本一周 20日目 (宮崎県都城市~大分県別府市) - FTR223に乗って
今朝は宿の隣を電車が通り過ぎる音で起床。マジで線路脇の宿。
今日は一日中雨予報。
後から思えば連泊してもよかったかもだけど、そんなにひどい雨だと思ってなかったので曇天の中出発~_~;
宿で一緒だった沖縄からのカブ乗りさんに見送られて...
桜島経由で佐多岬に向かいます。
大隅半島を南下
鹿児島港から桜島フェリーに乗船!
船の中でgoproを防水ハウジングに、ブーツにカバーをかけ、対雨天体制を整えます。
桜島まで440円。料金は桜島の料金所で。ポッケに千円入れておくとスムーズに通過できます。
224号線を通って桜島を横断。
御岳が左側に高くそびえ、ところどころゴツゴツした溶岩が見られました。
俺だったら桜島には怖くて住めないな...。
桜島の東側は大隅半島と繋がっているので意外と気づかない内に桜島を抜けてしまいました。
大隅半島を南下し始めると、雨に加えて風も次第に強くなってきました...。なんでこんな日にバイク乗ってるんだろう...(笑)
加えて佐多岬が遠い遠い!大隅半島に渡ってから40km以上あるのは結構大変。
佐多岬にて
ようやく佐多岬が近づくと、周りの景色も一変、ジャングルのような木々に蔦が垂れ下がっていました。南の果てって感じです。
でも道も天気も悪いので景色に浸る隙もなく、進むだけで精一杯(泣)
ようやく佐多岬に着くと、原付が2台、止まっていました!
おぉー!バイクだ〜(^o^)
よくこんな日に来るな〜と思いつつ、同業者を見ると自然と嬉しくなってしまいます。どこからだろう?
聞けば東京と岡山から陸路でやってきたそう。原付1000キロはやばいっしょ。(笑)
佐多岬は北緯31度で上海とかと同じ緯度!仙台が38度だから...スゲー南まで来たんだなぁとしみじみ思います。
佐多岬観光協会の販売車のお姉さんに写真を撮ってもらいました!
最南端到達!
イェーイ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
晴れてればもっとよかった〜
っていうか風強っ、台風か!?
東屋の下にも雨が吹き込んで来る!( ´Д`)y━・~~
こんな大荒れでも、何台かバイクがやって来る。中には神戸からフェリーで今日ついて、今日神戸に帰るなんていうツワモノも(笑)
しばらく喋っていると、来る途中のカーブでズーマーさんが転倒、足をバイクに挟まれ今でも歩けないくらい痛いという驚愕の事実が発覚。
結局近くの病院まで行くことに。
方向が同じだったので、途中まで同行。コンビニでお互いの無事、大事に至らないことを祈り、別れました。
不測の浸水
相変わらず雨は降り続け、雨粒で視界はかなり悪かった...。
ここで...ソケイ部に異変が...。
つっめっっった!!!
血の気引きました。
あーこれは染み込んで来たわ...。
ワークマンイージスといえど3時間も雨を走ってれば染み込んで来るのか...。靴もカバーかけてるけど若干染み込んで来てる...?
手袋もびっしょびしょ。
こりゃもう無理〜!。゚(゚´Д`゚)゚。
バッチリ濡れたら明日着る服がなくなってしまうので、急いで手近だった都城の宿を取りました。
本当は大分入りを目指していましたが...バイクは雨の中乗るモンじゃないですね...(泣)
絶対染み込まないレインスーツってないんでしょうか...知ってたら教えてください〜
今日の走行距離 229.3km
ODOメーター 27813.7km
旅の開始から 3361.7km