前の日→西日本一周 〜9日目〜 (香川県丸亀市~高知県四万十町) - FTR223に乗って
次の日→西日本一周 11日目〜 (愛媛県松山市~広島県福山市) - FTR223に乗って
昨日の夕飯で酒が入ったのでぐっすり...起きたら7時、出発は8時半になってしまいました。
朝イチは四万十川にかかる沈下橋へ。沈下橋の由来は、増水時は橋が水面下に「沈下」するから。実は四万十川にかかる沈下橋はたくさんあって、今回訪れたのはその中でもマイナーな半家(はげ)の沈下橋。
欄干がなくて落っこちそう((((;゚Д゚)))))))
バイクで渡るときも結構ヒヤヒヤです。ー実際に転落事故も起きているみたい(看板がありました)
橋の幅は車一台が通れるぐらいなので、写真は誰もいない時を狙って、そして誰も来ないことを願って撮りました(笑)
四万十川の水は川底が見えるほど澄んでいました。橋の上から流れる水の音を聞くと心地が良すぎていつまでもいられそう...。
夏だと川遊びも普通にできるらしいです。川沿いにはカヌーや川下りのお店も多く、モンベルが道の駅に入っているほど。
お昼は宇和島へ向かいます。宇和島では鯛めしをいただきました。
前泊地でオススメしてくれた、ほづみ亭。
https://www.uwajima-hozumitei.com/?mobile=1
ここの鯛めしは炊き込みではなく、鯛の刺身と生卵を合えてご飯にかけて食べる独特のもの。
鯛の歯ごたえもさることながら卵と合わさることでまろやかな味になり、ご飯ととってもマッチしていました。おいしかった〜´д` ;
そろそろ九州に入るので宇和島の宮脇で(どこにでもあるんだな...)ツーリングマップル九州版を買いました...ネットで一から調べるのは疲れました...。グーグルマイマップがiPhoneでも編集できるようになればいいのになぁ。
ちょっと宇和島城に寄ってみました。
本丸にはもう早咲きの桜が満開を迎えていて、宇和島市街地と港が見渡せました!
四国は全県が海に面していますが、どこの海も見所があります。今日はその中でも海の目の前に駅があるという夕焼け小焼けロードは下灘駅を訪れました。
ついた時にはチャリダーや観光客ですでに賑わっていました。みんな1時間に1本の列車を待っているらしい。
実際に道路を挟んで海の目の前にある下灘駅。アングルによっては道路が消えるので、まるで波打ち際に駅があるように...
列車がやってくるとスマホやカメラが一斉にシャッターを切り始めました。私もそれに漏れず負けじとベストショットを狙いました。
列車にはホームにいた人の半分も乗らなかった...(笑)
日もくれてきたので今日の宿、道後温泉へ急ぎます。
道後温泉本館は土曜日の夜とあって行列ができるほどの混雑!
道後温泉本館・飛鳥乃湯泉・椿の湯 入浴料金・営業時間|道後温泉物語|道後温泉旅館協同組合(道後温泉観光協会)
本館は1階がお風呂、2~3階が休憩室になっていて、お茶とお菓子が出るコースもあるそう。私は風呂に入れれば十分なので410円の階下コースを購入。
中の雰囲気は千と千尋の油屋のような感じ。2、3階は映画でいう天一とか天二フロアみたいな感じに見えました。今まで体験したことのない温泉に結構テンションが上がります。
お湯は少し熱め。チケット売り場運んでいても中は広いので思いの外ゆったり入れました。あぁ〜いい湯だった〜(o^^o)
夜は宿の人がたこ焼きパーティを企画してくれたので食べて飲んで話して...賑やかに過ごし...いつの間にか寝てしまいましたッ!