前の日→西日本一周 〜5日目〜 (和歌山県田辺市~奈良県奈良市) - FTR223に乗って
次の日→西日本一周 〜7日目〜 (兵庫県神戸市~兵庫県淡路市) - FTR223に乗って
今朝は天気も回復し太陽が顔をのぞかせていました。ただちょっと寒い...。奈良でもまだ朝は冷えますね〜´д` ;
朝ごはん
ゲストハウスの近くにあった「かまど」でいただきました。
ここは朝の8時からやっていてお店の名前通り「かまど」で炊いたご飯が食べられます。
旅に出るとどうしても朝ごはんがおろそかになってしまいがち。普通は近くに朝やっているお店もないし、ホテルじゃないから朝食もつかないし...。
そんな中で久しぶりにバランスの良い純和食の朝ごはんを食べられました!
かまどご飯は芯まで熱々、粒が立っていていつもの炊飯器ご飯とはまるで別物....! コメそのものの味を堪能したら、生卵を落として卵かけご飯〜♪( ´▽`)
お味噌汁も椎茸入りで具沢山。ご飯はおかわり自由なので腹一杯食べられました!
鹿とせんべい
その後はゲストハウスで少しゆっくりした後、10時ごろ奈良公園へ。鹿せんべいを買いに行こう⤴︎
奈良には、神様が白い鹿に乗ってやってきたという伝説があり、そのため鹿は神様と結び付けられています。
鹿せんべいを持つと、早速二頭が近寄ってきてくれたので...(結構ゆっくり近づいてくる)
全部あげてしまいました。せんべいがなくなっても革ジャンの裾やパーカーの紐までムシャムシャ...
それ食べもんちゃうし!もうないです(汗)
鹿もこれだけ人馴れしていると愛くるしい...
触っても超おとなしいし...
信号が赤でも鹿なら合法。気をつけるのは人間の方なのです。
大阪の駐輪場事情
奈良での務め(笑)は果たしたので、一路大阪へ飯を食いに行こう!
大阪と奈良は30kmほどしか離れていないので、途中には何もないだろうと思ったら、結構大きな峠越えがあってビックリ!
大阪は大都市。故にバイクの駐輪場も少ないかと思えば、大阪駅地下に大阪ステーションシティ駐輪場があります。最大400円で、2000円以上駅ビルで買い物すると1日無料です。
バイク・自転車でお越しのお客様 | アクセス | 大阪ステーションシティ
ただ大阪ステーションシティ駐「車」場が近くにあり、それと間違えると車用のゲートに行ってニッチモサッチモいかなくなるのでご注意を。私は引っかかりました(爆)
車用なのでもちろん駐車券は出ません...超慌ててます。
アツアツ串カツ
お昼は大阪駅ビル「ルクア」の10階にある、串カツダルマで串カツをいただきます。って並んでるし、平日の昼だぜおい...
とりあえず揚げればなんでも美味しいのかも。ネタの芯まで超熱々。玉ねぎとか甘いし、うずらの卵は口の中で弾ける。魚も肉もジューシー。しまいにゃ箸休めのキャベツすらウマイときた。一本一本が少し小ぶりで次の串をどんどん頼んでしまうループ。結局10本ぐらい位いただきました。食べたかった串カツがいただけて大満足。
今日はバイク旅というよりかは食べ歩きだ...(汗)
六甲山と神戸街歩き
昼食後神戸に向かいましたが、時間的に早かったので六甲山に行ってみることに。
寒い
気温3℃って...
登れば登るほどどんどん寒くなっていく。凍結が怖いくらい。
雪も舞ってるしよ...この指先が痛くなる感覚、久しぶりだな〜...いてえよぉ´д` ;
しかも道は永遠とヘアピンの連続。早く終われ〜
ロープウェイ駅は外から見るとかなりのボロさでやっているかどうかすら怪しい気配のする建物なのだが...中は意外と小綺麗にまとまっていて人も結構いた。
でもやっぱり寒さで震えっぱなし。景色をゆっくり眺める余裕もなく写真を速攻で撮って終わり!こんなに寒いなんて聞いてない〜
眼下に広がる神戸の街並み。
向こうの島はポートアイランドだそう。
神戸には4時ぐらいに着き、街を探索。
JRのガード下に会社やお店がずらり。三宮駅周辺のガードは全てそんな感じでした。
三宮センター街から元町駅、南京町中華街に抜けながら食べ歩き...
肉まんや
神戸牛ラーメンを立ち食い。
昨日居酒屋に行きたいと言っていましたが前言撤回..💦
中華街は思ったほど人がいなかった...むしろ少し閑散?
横浜の中華街とは雰囲気が違ったなぁ〜
今日の走行距離 93.5km
ODOメーター 25084.6km (㊗️ 2.5万越え!)
旅の開始から 802.5km
給油量 明日以降...
燃費 同上
おやすみなさい💤