前の日→西日本一周 〜2日目〜 (愛知県名古屋市~三重県伊勢市) - FTR223に乗って
次の日→西日本一周 〜4日目〜 (三重県志摩市~和歌山県田辺市) - FTR223に乗って
今日も5時半に目が覚めました。
旅行中の方が普段より健康的なのは...まだ慣れていないからでしょうか?
朝の伊勢市街
せっかく早起きしたので、歩いて神宮内宮まで行ってみました!
朝は三重といえど結構寒いです。体感3度ぐらい?
バイクで走るにはきついな...うーさむ。
皇學館まえにある大鳥居
風見荘から内宮までは5kmぐらいなので、1時間ぐらいでした。
8時前に内宮に到着。まだ早いというのに一番近い駐車場はもう満車‼️
お伊勢さんの人気ぶりを感じます。
五十鈴川で手を清めて...
まずは瀧祭神(タキマツリノカミ)で旅の出発地と参拝をする旨の報告をします。
ここは神楽殿。神楽とともに参拝者の願いを神に伝える場だそう。
こういうところに来ると木々の間からの木漏れ日でさえ、なんだろうか神々しさを感じますね...
内宮の一番奥に、天照大御神が祀られる正宮がありました。
正宮はこの門より向こう側の撮影は許されていません。神聖な雰囲気が一層強くなります。
最後に向かったのが、荒祭宮。この宮で安全、成就祈願などお願いをし、参拝を終えました。
神宮の宇治橋鳥居からすぐのところに、おはらい町というお土産・食事処街があります。
お土産でいただく赤福よりもお餅がふんわりとやわらかく、餡の甘みにも深みがあった...気がします(笑)
川岸にお店が立っているので、新緑の時期や紅葉の時期はベストなポジションになるでしょうね。
バスで風見荘に一旦帰還〜(´∀`=)
運転しなくていい幸せ...オイオイ
運転ちょっと疲れたよ...
今度は外宮参拝。
式年遷宮の跡も見れました(奥が現正宮、手前が旧正宮跡)
内宮より外宮の方が人が多い〜。お賽銭に大行列!初詣みたいです(~_~;)
お昼はまあやっぱ伊勢うどん。
良く煮られたやわらか〜いうどんが歩き疲れた体には丁度いいです。
昼過ぎに名残惜しくも風見荘を出発...
伊勢志摩スカイラインへ向かいます。
今日は本当に天気が良かった!
スカイラインの朝熊山頂展望台からは伊勢湾やその先の知多半島まで見渡せました。
スカイライン自体も程よくクネってて楽し〜けどキンチョ〜(~_~;)
更に南下して横山展望台へも行きました。
この展望台...たどり着くまでがキッツ...
坂、坂、坂...
山登りじゃねーかオイ
でも登ったぶん景色はとても良かった!
その後、日没も近づいてきたので海に沈む夕日で有名なともやま公園へ...
陽が傾くにつれて人も多くなってきます。
遂には誰もいなかった駐車場も満杯に‼️
大勢の人が待つ前で陽がゆっくり沈んで行きます
太平洋側に住んでいる私にとって、海に沈む夕日は言葉にできないほど...綺麗、美しい、すごい.....。
陽が完全に隠れると、各々今日の宿へと向かって行きました。
今日の宿は、ゲストハウス志摩サンライズ!わかりやすい260号沿いです!
海が目の前なので夏はマリンスポーツにうってつけかな〜
広くて清潔♪( ´▽`)
ご飯どころも教えてもらいました。
夕飯は、バイクで5分の「宝味」
オススメの地元のウツボの唐揚げと海鮮丼をいただきました!
やっぱり海が近いと歯応えが違うような...
硬いというわけではなく、歯に伝わる、しっかりした弾力がありとってもおいしかった!
最後にコンビニで朝飯を買い帰宿。三重にはまだサークルKがありました。
でも来週にはファミマに喰われるのね...
今日は朝早くから神宮を巡り、ずっと歩くか運転をしていたので結構疲れました...明日に備えて早いですが寝ます〜。おやすみなさい。
今日の走行距離 63.4km
ODOメーター 24522.7km
旅の開始から 241.6km