19歳、学生です。なので休みだけは誰よりも長いので、泊りがけでツーリングに行ってきました。
1日目のルートはこんなの↓
裏磐梯
スタートは山形県山形市。まずは西吾妻スカイバレー経由で道の駅裏磐梯へ!
桧原湖(ひばらこ)が見えますねぇ!
続々と到着するバイク達。
道の駅裏磐梯はジェラートが人気。火照った体に染みるわ〜(<_<)
でもなんか傾きすぎじゃ...
さて次はどこ行こう?(無計画)
道の駅でこんな看板を見つけたので、裏磐梯の自然がわかるところに行ってみよう。
磐梯山噴火記念館を訪ねました。
磐梯山の赤色立体図です。溶岩流の跡がはっきり分かる〜⤴︎⤴︎。
展望台からは山体崩壊を起こした裏磐梯が一望できました。あの山が崩れてここまで流れてきたってのにはたまげたなぁ。
次はお約束の五色沼へ。
エメラルドグリーンも火山の恵み...らしい。綺麗...。ちなみに五色沼は色が変わるのではなくいろんな色の沼たくさんあるから五色の名がついたらしい。一つとして同じ沼はないから(SMAP)
ちなみに車の駐車場はどこも満車。バイクでえがった〜(^ ^)
福島に来たらやっぱりソースカツ丼でしょう。本来は会津名物ですが、会津に降りたら混んでそうだし駐輪できるかも分からないので、五色沼イートインでいただきました!
肉厚カツがジューシー!甘辛ダレもサイコー!イートインへの不信感をぶっ飛ばす超うまいソースカツ丼でした!もう会津にはいかなくていいや(暴論)
ただ一人席がなく、6人掛けのテーブルでソロで食うってのは...混んでるのに申し訳ないというか、寂しいというか...
表磐梯・大内宿
裏磐梯から表磐梯へと抜け、猪苗代湖が一望できる猪苗代リゾートスキー場へも行きました。
ロープウェイに乗ってスキー場の最上部へ。見下ろす湖ってのはなんでこんなに綺麗なんだろなぁ。
最後に訪れたのは大内宿。山ぶどうアイス(スジャータ)を食べて散策!
ノスタルジックな雰囲気がたまらない〜...
こういう所で生まれ育ちたかったなぁ。
大内宿にはバイク専用の駐輪場がありました。東北の観光地はバイクに優しい(至言)
そのあとは、1日目の宿がある郡山へ。郡山駅周辺にはバイク可の駐輪場がたくさんあったのでホテルに近い駐輪場に止められました。
郡山で食べたステーキまぜそばです。スープも付いてて美味しかった〜(^ ^)
2日目はこちら