慣らしということで景色がいい西蔵王へ
ルートはコレ↓
少しでも高速代を節約しようと仙台宮城からは乗らず宮城川崎インターへ向かった。(貧乏)
下道を走っているときはちょっと風が強いかなぁ程度で、初心者ライダーの私は高速も大丈夫だろうとタカをくくっていた。しかし高速に乗ってみるとまずFTR選手速度が出ないし!!100㎞出すまでどんだけ時間かかるんだコレェ!?そして風が強ぅい。こんなの知らねーぞオイ。結局20分ほどの高速走行だったが始終80㎞走行のダンプに先導してもらった挙句冷や汗だらだらのザコライダーの体を成した。
途中で峠のまんじゅう屋により峠のまんじゅうとあげまんを食ったゾ。あげまんが超甘かった。(後ほどここの名物が視界にも入らなかったもちパイだと知り絶望)写真下手すぎごめんなさい。
そのあと展望台に行った。思ってたよりもというか景色良すぎじゃね?
予想以上の展望に動揺が隠し切れなかったゾ。月山も見えるじゃん!人も少なく気温もそこそこ温かかったので快適でした。木の下に停めたFTRのシートに木の葉の影が揺れて…ああ~^たまらないんじゃぁ~^。ツーリングしてよかった!
iPhoneパノラマ撮影ぐう有能。
帰りは関山峠を通って帰った。寒い。
装備説明
自分はバイクを買ったらライジャケもライパンも買えないような貧乏人なので、持ってる服装の中で一番風防性能が高そうなものを選んだ。
上はモンベルの下に長袖二枚
下はモンベルの下にGパン
ヘルメットはアライのSZ-Ram4
グローブはコミネのGK-795
コミネ(Komine) GK-795 プロテクショングースダウングローブ ロング
靴は普通の運動靴ににシンプソンのシフトパッドを付けた
AmazonSIMPSON シフトパッド シューズパッド
この装備でも下半身は少し寒かったし、足先は風を通すスニーカーのせいで冷たくなった。上着のモンベルは高速走行時フードがバタついた。
本当はコミネマンになりたいのに…金欠(真顔)
ホムセン箱も買わねば。
やっぱりバイクでツーリングをするにはちゃんとした装備と知識を備えてからがいいと思う…うん。
金ためよ…